お不動様のひとり言

お不動様のお言葉に乗せた、ほのぼの心嬉しいお話のブログ。

私は佛様の中でも、お不動様が大好きです。
お不動様のお名前の由来は、ゆるぎない悟りを求める心…ということです。

絵像では、燃え盛る火炎を背負い、眷属(けんぞく)の矜羯羅(こんがら)童子と、
制多迦(せいたか)童子を従えているのです。

このお不動様のお言葉に乗せて、
ほのぼのと心嬉しく豊かになるお話をしたいと思います。

哲学・文化

元日に寄せて!

今日は元日!「年神様」が訪れる特別な時がお正月。 「年神様」は、新しい年に実りをもたらし、人々に命を与えて下さる神様のこと。 ご先祖様であるとも考えられてきた。 このご先祖様は、春になれば「田の神」となり、秋になり収穫が終われば、お山へ帰り「…

大晦(おおつごもり)に思うこと!

本日で令和元年が終了する。 思い起こせば、平成から令和への御代替わりがあり、今上天皇陛下の御即位に関する様々な儀式が、国内外で賑々(にぎにぎ)しく行われた。 この寿ぎの儀式が滞りなく行われた反面、台風による被害や様々な災害に見舞われた年でも…

皇統における「男系男子」継承の本質的意味を教えて!(2)

昨日「皇位継承の安定への提言」を申し入れた、「日本の尊厳と国益を護る会」という、自民党国会議員の有志の会の4つの提言内容を紹介した。 第1の男系を守り抜く必要性については、昨日、XとY両染色体を用いて科学的根拠を説明した。 また第2の点についても…

皇統における「男系男子」承継の本質的意味を教えて!(1)

令和元年11月19日のこと。 「日本の尊厳と国益を護る会」という、自民党国会議員からなる有志グループが、安倍晋三首相に、「皇位継承の安定への提言」というのを直接手渡したとう言う。 彼らが申し入れした提言は次の4点である。 ⒈男系を守る。 ⒉女系天皇を…

「ハッピー・ホリデー」って何なの?(2)

今日は「クワンザ」について話したいと思う。 クワンザ(Kwanzaa)は、主に米国のアフリカ系アメリカ人の間でお祝いされる行事のこと。 12月26日から1月1日に行われ、アフリカ文化に因んだ食事や贈り物が贈られる。 マウラナ・カレンガによって提唱された「…

「ハッピーホリデー」って何なの?(1)

昨日は「クリスマス・イブ」を楽しんだ人も多かったのではなかろうか? そして、今日はクリスマスだが、米国などでは、クリスマスを「ハッピーホリデー」と言い換える動きがある。というのも「クリスマス」を祝うだけでなく、「ハヌカー」を祝い「クワンザ」…

どうして「冬至」に南瓜(かぼちゃ・なんきん)を食べるの?

一年中で昼が最も短く、夜が最も長いのが「冬至」だという事。これは誰もが知っている。 今年は本日12月22日が「冬至」となっている。 この日、太陽は南回帰線(みなみかいきせん)の真上にある。 これは赤道の南北、緯度23度27分の緯線のこと。北のを北回帰…

クリスマスに寄せて!!(2)クリスマスの飾りについて教えて!

クリスマスと言えば、クリスマスツリーを飾る…と、相場は決まっている。 1605年ツリーが飾られたという記録が、フランスに残っている。一説には、十六世紀にマルチン・ルターが始めた…とも言われている。 クリスマスツリーには、モミの木などの常緑針葉樹(…

クリスマスに寄せて!!(1)クリスマス菓子について教えて!

クリスマスに欠かせないのが、世界中にある伝統的なお菓子。 中でも、フランスの「ブッシュ・ド・ノエル」やドイツ菓子の「シュトレーン」、イタリアの「パネトーネ」・英国の「クリスマス・プッデイング」などが有名である。 「ブッシュ・ド・ノエル」は、…

「正月事始め(しょうがつことはじめ)」って何なの?

平安時代から江戸時代前期まで使用された「宣明暦(せんみょうれき)」によれば、旧暦の12月13日を、「鬼の日」としている。 この日は婚礼以外は、全て「吉日」とされ、来たるお正月の準備にピッタリの日であった為、「事始め」の日に選ばれたという。 正月…

先日凶弾に倒れた中村哲氏が日本の若者に与えたものは何なの?

今から13年ほど前に、西日本新聞の記者である吉武和彦氏が、当時NGO(非政府組織)「ペシャワール会」の現地代表をしていた、中村哲氏にインタビューしたことがあった。 これは当時(2016年)、「ニート」と呼ばれる60万人を超える「若年無業者」に関する取…

赤ちゃんポスト「コウノトリのゆりかご」って何なの?

熊本市にある慈恵病院は、長年赤ちゃんポストの「コウノトリのゆりかご」を運営している。 ここは親が育てられない乳幼児を、たとえ匿名であっても受け入れてくれる施設である。 世の中には様々な事情や幼子の両親自体が未熟なために、親元で養育出来ない赤…

クリスマスの二つの物語…クリスマス・キャロルと賢者の贈り物

クリスマスは12月25日だが、この頃は「冬至」の時期でもある。 一陽来復(いちようらいふく)とも言われる「冬至」は、陰極まって陽が返ってくる「運気到来」の好機である。 クリスマスはキリストの降誕祭だが、ミトラ教の太陽神の新生を祝う「冬至の祭」を…

「凡ゆる生命の尊さ」を大事にすると同時に、「生命の尊厳」の追求こそ必須事項である(2)

先の大戦末期に地上戦を強いられた沖縄戦(昭和20年3月〜6月)で、慶良間諸島(けらましょとう)の渡嘉敷島(とかしきじま)と座間味島(ざまみじま)で起きた、住民による「集団自決」については、旧日本軍の命令によって、自決を強いられたと伝えられてき…

「凡ゆる生命の尊さ」を大事にすると同時に、「生命の尊厳」の追求こそ必須事項である(1)

声高(こわだか)に「命の尊さ」を人に説く人がいる。 戦争をすれば、当然死者や負傷者が出る。よって戦争を回避するには、「憲法9条」を死守せねばならないし、9条を無くしてはいけない。 又、少しの変更も許さない!と、絶対の正義を振りかざし、短絡(た…

師走に寄せて思う事!

いよいよ今日から「師走」である。あっという間に一年が過ぎ去って行く気がする。 ただ一年の中でもこの「師走」は特別な月で、私はある意味「師走」が一番好きな月でもある。 「師走」は一年の総まとめの月であり、来年に向けて、徐々に気持ちを整理し、心…

「冬至」ってどんな日?

「冬至」とは、二十四節気の一つで、太陽の黄経(おうけい・こうけい)が、270度に達する日を指している。 黄経とは、天球上の一点から黄道に下ろした大円の足を、「春分点」から測った角距離のことで、赤経同様「春分点」から東のほうへ測るものである。 「…

「ゲーム依存症」って何なの?

世界保健機構(WHO)は、今年の5月25日、日常生活に支障をきたすほど、ゲームに熱中する「ゲーム障害」を、新たな依存症として、正式に認定した。 「国際疾病(しっぺい)分類(ICD)」の中で、「依存症」とされ、WHOの年次総会で採択されたのだ。 これは202…

「いつきのひめみこ」(伊勢斎宮)って何のこと(2)?

天皇様の御杖代(みつえしろ)と呼ばれる「名代」(みょうだい=代理)となって、神様に奉仕する未婚の皇女(もしくは女王)の斎王には、「斎宮」と「斎院」の両義がある事は昨日述べた通りである。 「斎宮」が伊勢神宮を、「斎院」が、下鴨・上賀茂の賀茂社…

「いつきのひめみこ」(伊勢の斎宮)って何のこと(1)?

「いつきのひめみこ」とは、「斎王(さいおう)」を大和言葉(やまとことば)で言い表したもの。 「斎王」の「斎」と言う字は、清浄なるとか、清らかなる・穢(けが)れなき…と言う意味を表す。 「斎内親王(さいないしんのう)」或いは「斎王」と言うのは、…

白隠さんの『夜船閑話(やせんかんな)』ってどんな本なの(1)?

今日は今年一番の寒さが日本列島を取り巻いている。 来週は再び十一月らしからぬ暖かさがぶり返す…と言う事だが、急激な気温の変化に体温調整がついていかず、体力が蝕(むしば)まれることとなる。 インフルエンザの流行も今年は早くやって来ているとか…! …

「大峰山千日回峰行(おおみねさんせんにちかいほうぎょう)」って何なの(2)?

昨日「大峰山千日回峰行」を満行したのは、千三百年の歴史上二人だけで、その中のお一人が、塩沼亮潤大阿闍梨だと紹介した。 行の始まりは夜十一時二十五分の起床。 先ずはお滝に入り身を清めるらしい。 五月とはいえ、氷点下近くまで気温が下がっても、お清…

「大峰山千日回峰行(おおみねさんせんにちかいほうぎょう)」って何なの(1)?

山林抖擻(さんりんとそう)とは、山林を歩いて修行することを言う。 この修行自体は、奈良時代から行われていた。 平安時代に活躍した叡山僧、相応(そうおう)によって創始されたのが、「比叡山の千日回峰行」である。 これは山林抖擻(さんりんとそう)の…

「大饗の儀(だいきょうのぎ)」って何なの?

大嘗祭の中心的儀式「大嘗宮の儀」については過日述べた所が、「大嘗宮の儀」参加者を招いて、持て成される饗宴のことを、「大饗の儀」という。 この「大饗の儀」は、本日11月16日に、秋篠宮様をはじめとする皇族方並びに、三権の長を筆頭に、およそ二百九十…

「大嘗宮の儀」って何なの?

皇位継承に伴う一世一度の重要祭祀「大嘗祭」に於ける中心的儀式が、昨日夕6時35分から、本日明け方まで行われた。 11月14日夕刻、「大嘗宮」の「悠紀殿(ゆきでん)」で、荘重(そうちょう=厳かで重々しい)なる「悠紀殿共撰(ゆきでんきょうせん)の儀」…

「大嘗祭」って何なの?

皇位継承のメインイベントは、何と言っても「大嘗祭(だいじょうさい)」であろう。 一世一度の重要祭祀(じゅうようさいし)「大嘗祭」の中心的儀式「大嘗宮の儀(だいじょうきゅうのぎ)」が、本日十一月十四日から十五日にかけて、皇居・東御苑内に建設さ…

「祝賀御列の儀」に思う

昨日11月10日、天皇皇后両陛下は、天皇陛下の即位に伴う「祝賀御列の儀」(しゅくがおんれつのぎ)に臨まれた。 これは皇居・宮殿から赤坂御所までのおよそ4.6キロのコースをパレードする国事行為である。 午後3時前には、天皇陛下は、燕尾服をお召しになり…

政教分離について教えて!

「政教分離」については、憲法で規定されている。 憲法20条第1項に「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない」とある。 これは国家と宗教の分離を謳ったものである。 また憲法20条第3項に、「国及びその機関は、宗教教…

日本語の不思議―4 (一字多訓)

漢字を用いた熟語には、才知に長けた言葉がある。 例えば次に挙げる二字熟語は、すべて頭に「海」という漢字が来る。 海女(海士=あま)・海豚(いるか)・海胆(海栗=うに)・海老(えび)・海草(海髪=おご=オゴノリ科の海藻の総称)。 これを順に音読す…

日本語の不思議―3(漢字とアルファベット その2)

日本語は如何なる言語か?について考えてみたい。 まず日本語は何処からやって来たと考えられるか?といえば、 1)朝鮮半島からやって来た説。 2)南インドのタミルやチベット説。 3)ユーラシア大陸北方のウラル=アルタイ説…などなど、諸説があるものの、中…