お不動様のひとり言

お不動様のお言葉に乗せた、ほのぼの心嬉しいお話のブログ。

私は佛様の中でも、お不動様が大好きです。
お不動様のお名前の由来は、ゆるぎない悟りを求める心…ということです。

絵像では、燃え盛る火炎を背負い、眷属(けんぞく)の矜羯羅(こんがら)童子と、
制多迦(せいたか)童子を従えているのです。

このお不動様のお言葉に乗せて、
ほのぼのと心嬉しく豊かになるお話をしたいと思います。

教育

「学ぶ」は「真似ぶ」ってどういうことですか?

「学ぶ」という言葉は、「真似る」から来ている。 則ち、より良い手本を見て真似をする事から始まる…ということだが、この解釈はなかなか難しい。 というのも、この「真似ぶ」という営為には、自分の手本となるお師匠様=恩師のことだが…この師匠を見るので…

母音読みって何なの?

通常、母音読みを日常的に行うことはほとんどないだろう。 母音読みは、特別な舞台人…例えば『劇団四季』などで活躍するミュージカルスターなどが、日々の訓練の中で行なっているトレーニングの一つだ。 舞台人はマイク無しでも、最後部座席のお客様や最上階…

「真学舎」のピリッツアって何なの?

次のカタカナ文をリズミカルに3回続けて音読してみよう。決して間違えないように。 3回読むうちに、もしどこかで引っかかったら、初めからやり直すこと。また息継ぎは、音読1回につき1回だけにする。 息継ぎコントロールをしながら、心の中で素早くカタカナ…

英語の単熟語を効果的に覚えるやり方を教えて!(2)

昨日に続き『キクタン』を使った脳のトレーニングとしての「英単熟語記憶」のやり方について話したいと思う。 英語の音声を耳でキャッチすることは、〈音声言語〉が入力されることを意味する。 次にそれをリピートする事で、再度〈音声言語〉が入力され、音…

英語の単熟語を効果的に覚えるやり方を教えて!(1)

英語の単熟語のテキストは種々雑多、様々なものが世に出回っている。 しかし単純な覚え方をしていると、飽きが来る上に、なかなか覚えられないもの。 そこで万人に効果がある画期的な方法をお教えしたいと思う。 まず英語の単熟語のテキストを用意する。 ア…

才能を発揮するには、「前頭前野」の働きが大事だと聞きました。「前頭前野」って何なの?(2)

「前頭前野」の絶縁化は、あらゆる脳の部位の中で、成長が一番遅い場所である事は、昨日述べた。 ならば何故「前頭前野」の発達が遅れるのか?というと、一般的にこの場所は、人間の生存には、あまり重要でない部位だと言われている。 それに比べて「運動野…

才能を発揮するには、「前頭前野」の働きが大事だと聞きました。「前頭前野」って何なの?(1)

「前頭前野」は、人間を人間らしくする思考力や想像力を担う、脳の最高中枢だと考えられておる。 個体発生的には最も遅く成熟する脳部位であると共に、老化に伴い、いち早く機能低下が認められる部位だとされる。 ヒトの大脳で感覚野・運動野に属さない部位…

吉田松陰に学ぶ命の尊さって何なの?

前にも述べた吉田松陰の『留魂録』には、人間の一生を「穀物の四季」に例えて記してある。 それをわかりやすく言えば、次のようになる。 幾つで亡くなったとしても、冬を乗り越え春が訪れれば、自分が蒔いた種から、また芽が出て穂を出し、実となって収穫し…

吉田松陰の『留魂録』には、何が書いてあるの?(2)

松陰の「死生観」は、留魂にあり! 身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ぬとも 留め置かまし 大和魂 二十一回猛子 これは『留魂録』冒頭にある歌である。 獄中にあった囚人吉田松陰が、門弟達に当てた書、『留魂録』が、塾生に伝わるように…と、直筆の書を用心のため…

吉田松陰の『留魂録』(りゅうこんろく)には、何が書いてあるの?(1)

『留魂録』が記されるまで…! 吉田松陰は、幕末の長州藩の志士であり、教育者でもあった。 10歳にして藩校明倫館(めいりんかん)で、山鹿流兵法(やまがりゅうへいほう)を教授したとされる。 兵学の後見人であった山田宇右衛門(うえもん)や山田亦介(ま…

上皇后陛下の御講演をまとめた御本『橋をかける』が意味する事とは何か?(3)

「いけにえ」となる者の本懐 上皇后陛下の心に残っておられる古代の物語に、ヤマトタケルの命(みこと)と弟橘姫命(おとたちばなひめのみこと)のお話があると言う。 そのお話は次のようなものだ。 ヤマトタケル命は弟橘姫命と共に、遠隔地で反乱をおこす者…

上皇后陛下の御講演をまとめた御本『橋をかける』が意味する事とは何か?(2)

辛さやかなしさの中を生きぬく為に! 上皇后陛下は先の大戦で疎開を体験なさっておられる。 疎開中に父上が疎開先まで持って来られた三冊の本があった。 一冊は「日本名作選」、あとの二冊は「世界名作選」だった。 この中にドイツの詩人で作家のエーリッヒ…

上皇后陛下の御講演をまとめた御本『橋をかける』が意味する事とは何か?(1)

自己の内面をみつめる 上皇后陛下の御本『橋をかける』は、平成10(1998)年9月20日から24日までインドのニューデリー、アショカ・ホテルで開かれた国際児童図書評議会(IBBY)第26回世界大会において、ビデオテープによって上映された上皇后様の基調講演が…

母音読みって何ですか?(3)

母音読みで音読力をコントロールする 母音で音読すると、喉の奥から音を出すため、本来の日本語の発音ができるようになる。 母音読みを実践していない人の多くは、言語音を発する際に「口角と唇」の動作に頼り過ぎてしまう。 そのため音声が口をついて出てく…

母音読みって何ですか?(2)

母音読みの効用について! 今日は母音読みの効用について話してみることにする。 まず母音読みを始める前に、普通に音読してみる。その時音読した感触や舌のまわり具合などを自分なりにチェックする。 1) どこでひっかかったか?とか、 2)息継ぎはどうだっ…

母音読みって何ですか?(1)

どう読めば母音読みになるの? 母音読みは日本語に限定される読み方のこと。 日本語の母音あ・い・う・え・お…に全ての音が帰っていく読み方。 これを敢えて行う事で、母音中心主義の言語表現を、自分の脳内で実現する。 この訓練によって、音読力・日本語発…

人の目を見て話すようにしなさい…と言われました。どうして人の目を見なければならないのですか?

話をする時は、相手の目を見ながら話すように…と言われた人は多いであろう。 これは脳科学の面からも正しいことのようだ。 相手の目を見ながら、意志の疎通を図ると、前頭葉の働きが良くなる…という結果が、「光トポグラフィー」の計測によって明らかになっ…

聖書(Bible)が英語に与えた影響について教えて!(6)

欧米人が交通事故を起こした時、ほとんど謝らないと言われているのはなぜ? 欧米人と日本人との「感謝と謝罪」に対する考え方は根本的に異なっておる。 欧米の人達は、誰かに何かを手助けしてもらった時は、Thank you! とか、I really appreciate your help!…

聖書(Bible)が英語に与えた影響について教えて!(5)

バイブルに基づくキリスト教精神と米国大統領との関わりとは? 世界中の国々で、今や政教分離(separation of government and religion)を建前(たてまえ=表向きの方針)とする政治が行われておる。 しかしこれはあくまでも憲法上のこと。 精神的にはどちら…

聖書(Bible)が英語に与えた影響について教えて!(4)

日本文化と欧米文化の違いが、各々の言語に齎したこととは? 日本語と英語の違いについては、其々の言語の背景にある文化について考えてみなければなるまい。 例えば、日本語の背景にある「日本文化」は、自然界のあらゆる事物は、具体的形象(けいしょう)…

聖書(Bible)が英語に与えた影響について教えて!(3)

どうして聖書は「契約の書」だとされるのか? バイブルは「Old Testament」と「New Testament」に分かれておる。 これを日本語訳すれば、「旧約聖書」と「新約聖書」となる。 Testamentという言葉は、遺言という意味を持っているが、「神と人」との間に交わ…

聖書(Bible)が英語に与えた影響について教えて!(2)

better halfよりbest halfと表現する方が良いと思うのですが…! 英語のbetter halfと云う表現の根っこには、聖書(Bible)の次の言葉が影響しておる。 Then the LORD God made a woman from the rib he had taken out of the man, and he brought her to the…

聖書(Bible)が英語に与えた影響について教えて!(1)

上下関係について! 英語を学んだ人の多くは、欧米人の精神構造の中に「Bible」の影響が深く根を下ろしている事に気付いておるであろう。 外国語を学ぶ時、留意しなければならない事の一つに、異なる価値観や思想・発想を持つ人々と、相互に深く理解し合う事…

幸田露伴が『努力論』を書いているとか!どんな内容なの?

『努力論』の初版自序(初版の著者自ら書いた序文の事)には次のように記されておる。 努力は一である。しかしこれを察すれば、おのずからにして二種あるを観る。一は直接の努力で、他の一は間接の努力である。間接の努力は準備の努力で、基礎となり源泉とな…

何のために勉強するの?

中学生や高校生ともなれば、一度や二度「何のために勉強するのか?」と大人から問われたり、自分自身が先生や親に問いかけた事があるのではなかろうか? 大人が子供達から問いかけられて返答に窮する質問の一つが、この「何のために勉強するの?」という問い…

十分な『学習資本』を持たない若者が社会に放り出されるってどんな事?

苅谷剛彦(かりやたけひこ)氏によれば、『学習資本』という言葉の定義は、次のようになる…と、苅谷氏の著書『学力と階層』の解説を書いておる内田樹(うちだたつる)氏は語っておる。 これを引用したいと思う。 「努力する能力を早い時期に損なわれた」集団…

「努力する力」はどうやったら身につくの?(2)

まず自分自身で決めた事を、自分が決めた時間、自分が考えた内容を毎日毎日行なうこと。 学習なり、スポーツなり、家事など…何でもいいから、毎日必ず実践する事。 宿題や課題など、誰かから提示された事をやるのではない。 例え時間は短くとも、自分自らが…

「努力する力」はどうやったら身につくの?(1)

そもそも「努力する力」は、全ての人に平等に・均等に分け与えられているものではない。 あくまで平等且つ均等に分配可能なものというのは、その多くは、肉眼で見ようと思えば見えるものに限られておる。 愛情を直接見ることは出来ないし、残忍な心も見るこ…

本来的な意味での義務教育って何なの?(1)

日本国憲法第26条1項には、次のような一文が記されておる。 「全て国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する」 又第2項には、 「全て国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせ…

努力すれば誰でも勉強出来るようになるの?

よく知られた考え方に、能力主義型の「meritocracyメリトクラシー」という考え方がある。 これは生まれや身分によって地位が決まっていた前近代社会から、個人の業績によって地位が決定される近代社会への転換によって広がった考え方である。 ところが1970年…